スポンサーリンク
-
蜻蛉
→
複眼が大きく、細長い体と細長い2対の翅を持つ昆虫。 -
虻
→
ハエより大きく、メスは人や牛馬などの地を吸う。 -
御玉杓子
→
胴体は球体に近く、四肢はなく尾が発達し、鰓呼吸をする幼生。 -
正覚坊
→
アオウミガメの別名。熱帯から亜熱帯の浅い沿岸域に生息。 -
田螺
→
淡水性の巻貝。頭部に発達した1対の触角を持つ。 -
鍬形虫
→
ペットとして人気の高い大きな顎を持つ昆虫。 -
蟾蜍
→
四肢が比較的短く体は肥大しているので動作は鈍い両生類。 -
叩頭虫
→
小型甲虫。仰向けにすると、自ら跳ねて元に戻る能力を持つ。 -
歩行虫
→
地上を歩きまわる肉食の甲虫。美しい色のものも多い。 -
草鞋虫
→
ダンゴムシの様に複数の体節と付属肢をもつ節足動物。